「Apple IDアカウントを回復してください」――このような件名でAppleを名乗る詐欺メールが送られてくるそうです。
冷静に考えればこのようにメーカーからメールが筈はありえないでしょう。
こちらが詐欺メールの画像です。
Appleかたる詐欺メールまた出回る 件名は「Apple IDアカウントを回復してください」https://t.co/DZ8iBDWkXp pic.twitter.com/Ofkq6Di1RS
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) November 13, 2018
これ、友達が引っかかった。速攻でパスワード変えさせたけど、大丈夫やったやろうか / “Itmedia_news_20181113080” https://t.co/x5z3OAM4Bj
— ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧 (@hietaro) November 13, 2018
今回の報道の詳細はこちらです。
「Apple IDアカウントを回復してください」――こんな件名で、Appleかたってユーザーの個人情報などを詐取しようとするフィッシング詐欺メールが11月13日現在、出回っているとし、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けている。
メール本文には「アカウント管理チームは最近Appleアカウントの異常な操作を検出しました。アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐため、アカウント管理チームによってアカウントが停止されています」などと書かれ、指定のURLにアクセスしてアカウントを復元するよう求める文章が書かれている。
URLをクリックするとフィッシングサイトに誘導。Apple IDやパスワード、クレジットカード番号、有効期限などを入力させ、詐取しようとする。
協議会は、こういったサイトにApple IDやパスワード、個人情報、カード情報などを入力しないよう呼び掛けている。
出展:https://headlines.yahoo.co.jp
こういった詐欺メールの怖いところはそれらしくある事だと思います。
冷静に見たら明らかにおかしい内容でも、それらしい内容のメールで1000人に送り10人が引っかかれば良い的な発想なのでしょう。