1300年にわたって人々の信仰を集め続ける、京都府にある神社「伏見稲荷大社」。
全国30000社あるといわれるおいなりさんを総括して祭っている神社の総本宮です。
ミステリアスな雰囲気が魅力的!

出典 https://twitter.com
色鮮やかな真紅の鳥居が並ぶ「千本鳥居」が有名で、普段からどこかミステリアスな雰囲気を醸し出している伏見稲荷大社。
金閣寺や銀閣寺といった有名所を抑え、トリップアドバイザーの「外国人に人気の観光スポットランキング」で3年連続首位を獲得しています。

出典 https://twitter.com
そんな伏見稲荷大社で毎年行われている「本宮祭」の光景がTwitterで話題になっているようです。
実際の「本宮祭」の実際の様子がこちら!
!?

出典 https://twitter.com
こちらは、Twitterユーザー・かたの@まろさん(@marostyle)が撮影した昨年の本宮祭の様子。
伏見稲荷大社は普段からミステリアスで雰囲気のある神社なのですが、本宮祭では何とその千本鳥居に灯りの点った赤提灯が掲げられます!

出典 https://twitter.com
その数は数千とも数万とも言われており、本宮祭の前日に行われる宵宮祭にて、提灯に灯りを点す万灯神事が行われるのだそうです。

出典 https://twitter.com
それにしても、何とも幻想的な雰囲気です…。

出典 https://twitter.com
まるで、ジブリ映画の『千と千尋の神かくし』に出てきそうな世界観ですね!