6月29日あたりから、クロネコマークでおなじみのヤマト運輸を偽る不審なメールが出回っているそうだ。
Twitterユーザーによる注意喚起ツイートによると、身に覚えがないのに、ヤマト運輸の本物のアドレスから「お届け予定eメール」メールが来るという。
ヤマト運輸の本物のアドレスから30日着で荷物が届くってメールが来た。何も買ってないのにおかしいと思ってサービスセンター電話したら、今日1日でもの凄い問い合わせが来てるって。それらしいメール来てもzipファイル開けちゃダメ。 pic.twitter.com/XQw42ioKBC
— 童夢 (@sarah_dome) June 29, 2016
ヤマト運輸の公式ウェブサイトでも、この不審メールに警戒するよう呼びかけている。
なお、この不審メールにはzipファイルが添付されており、正式な「お届け予定eメール」にファイルを添付することは通常ではありえないとのことで、“絶対に開いてはいけない”と警告している。