Twitterで大阪の梅田駅近くにある「ヨドバシカメラマルチメディア梅田店」に関するツイートが話題を呼んでいます。内容はヨドバシ梅田に辿り着けない人のために航空写真を使って周辺を解説しているものなのですが、客観的に見ても難関が多すぎませんか・・・?
こちらが話題のツイートです
【第一関門】
ここまでこれる人は多いと思う。
道路を挟んで目の前にヨドバシカメラがあるが横断歩道がない。
【第二関門】
歩道橋を渡っても、下におりる階段を見落としやすい。
見落とすと梅田駅へ・・・
【第三関門】
無事に歩道橋を降りてもこの辺は大阪随一の歩行者密集地帯。
休日に突破するには3年はかかる。
出典 https://twitter.com
まず大きく3つの難関が待ち構えているみたいです。第一関門地点は多くの人が辿り着けるようです。しかし、航空写真でもわかるように第一関門地点から目視できる横断歩道がないく、目の前にあるヨドバシ梅田に行けないようです。
横断歩道がないことから歩道橋を使って迂回する選択肢を取った時に生じるのが、第二関門になります。歩道橋から降りる階段が非常にわかりにくようです。見落としてしまうと梅田駅へ・・・。
そして、第一、第二関門を突破した先に待ち構える第三関門。どうやらここは物凄く”人が多い”ようです。その人ごみを突破しなければヨドバシ梅田へと続く横断歩道には辿り着けないのです。
本当の入り口は地下!?
ヨドバシ梅田防衛ラインってのは行った事のある人間にはよくわかる概念だなあ。ヨドバシも開き直ってるのか、地上1Fではやってないのに、地下入り口前ではセールとかやってる。実質地下こそがヨドバシの入り口。 pic.twitter.com/NRe7mw9tqe
— 田丸浩史 (@tamaruhiroshi) May 30, 2016
航空写真の解説にも書いてありましたが、実は地下ルートが一番の最短コースのようです。店側もそれを理解しているのか地下の入り口でセールを行っているようです。
@poco67 大阪駅からヨドバシ梅田への道は①地下から回るルート②歩道橋渡って右周りルート③左周りでグランフロント前経由ルート
の3つかな?いずれにしろ、絶対に一度上に上るか、地下に降りるかしないとたどり着けないのよね。そして実は最短の地下は目に見えない分初見には選択されづらい— Rig (@poco67) May 29, 2016
どうしても地上で見えてる方が行きやすいと思ってしまう人間心理ですね。
地下も迷路なんです・・・
「地下から行くのが最短ルート」とのことなのですが、実は地下ルートも結構な迷路で地下でも迷子になる人が多いのです。この梅田の地下は通称「梅田ダンジョン」と呼ばれているようです。
地上に出ても迷子。地下に行っても迷子。何度行っても迷子。それが、梅田である。 https://t.co/wYxKUuRkxQ
— あいこさん (@AIKOsan_1214) May 29, 2016
東京だと新宿駅とか池袋駅、渋谷駅などの地下も結構なダンジョン感ありますが、梅田も負けず劣らずダンジョンのようです。
前来た時と違う・・・
梅田ダンジョンを難解なものにしている理由の一つに工事などで内部の構造が目まぐるしく変わるらしいのです。いわゆるローグライクRPGの入るたびにダンジョンの構造が変わる自動生成ダンジョンのようです。
梅田ダンジョン攻略マップ

出典 https://twitter.com
ヨドバシ梅田にたどり着けない勇者のために、以前漫画のネタで作った地図を公開します。
目に頼るな。感じろ。地上アクセスの方がなまじ目の前にあるからややこしいんじゃ。 pic.twitter.com/OzFHkligzZ
— きよ○@5/29夜戦4ケ14b (@mexjp) May 29, 2016
梅田ダンジョンで迷ってしまう人はコチラを参考にしてみてください。
ヨドバシ梅田は徒歩1分

出典 http://www.yodobashi-umeda.com
辿り着けない人が多いヨドバシ梅田店ですが、駅から徒歩1分のようです・・・。これには「嘘だ!」という声がたくさん聞こえてきそうです。