痩せよう、痩せよう、と思っても、何度も挫折とリバウンドを繰り返したことありませんか?最後のダイエットにするためのとっておきの方法をご紹介致します。
確実にダイエットを成功させる人は「強烈な〇〇イメージ」を持っている!
今日からダイエットをしよう!と決意し、仮に3ヶ月で‐5kg痩せよう!と目標設定しても、その後きちんと結果を出せる人と出せない人に分かれていきます。
この違いは何だと思いますか?
行動できていないから?継続できていないから?それとも途中でモチベーションが下がってしまうから?
どれもある意味正解です。
しかし、確実に‐5kgのダイエットに成功する人の共通点は、ダイエットを決意したそのときから「強烈な成功のイメージ」を持っていることです。
まず、「痩せたら何をしたいのか」「痩せた自分はどんな気持ちで、どんなライフスタイルを送っているのか」。
ダイエットを成功させた自分を強烈に、かつ明確にイメージできていないと、そこに到達することができません。
【関連記事】肌も体もキレイに痩せるダイエット!
【関連記事】エイジングケアもダイエットも!奇跡のお茶「ルイボスティー」
ダイエットの目標は最終目標、中期目標、短期目標と細かく設定するのがカギ!
目標が高すぎると、現実とのギャップが大きすぎて、目標までの道のりが長く、途中で挫折してしまいかねません。
そこで、目標を立てるときは、3ヶ月後の目標、1ヶ月後の目標、2週間の目標と中期目標や短期目標も一緒に考えてください。
最終目標との隔たりを埋め、最終目標に少しずつ近づけるイメージを持つことができます。
例えば、最終目標は3ヶ月で‐5kgだけれども、まずはパンやパスタなどの小麦製品を断つところから始めようとか、毎日完食で食べていたチョコレートをナッツやドライフルーツなどのヘルシーなものに変えてみようとか、
まずは自分ができるところから1つずつ着実に実行していきましょう。
いきなり完璧に全部こなそうとすると、できていない自分に目を向けがちで挫折してしまいますが、
自分ができることに目を向けていくと、「私、できるじゃん!今日はこれを達成できた!」と小さな成功体験を積み重ね、一歩ずつ確実に目標に近づくことができます。
ダイエットをする際の注意点!1ヶ月に落としていい体重は5%まで!
1ヶ月で‐10kgしよう!などと、あなたのダイエット計画に無理はありませんか?
リバウンドしないためには、1ヶ月で落としていい体重は5%以内です。
例えば、体重50kgの人なら、1ヶ月に落としていい体重は2.5kgまでです。それ以上体重を落とすと、体は危険を感じて元の状態に戻そうとしてしまいます。無理なダイエットをするとリバウンドするのはこのためです。
もしダイエット食品やスポーツジムの宣伝文句で「1ヶ月で10kg落とす」などとうたっているようなものを見つけた場合は、その存在自体を疑ったほうがいいでしょう。
ダイエットを始めてまず減るのは水分。
そこから体脂肪が落ち始めますが、減量スピードはゆっくりになります。
体脂肪1kg落とすのに必要なカロリーは7200kcalと言われ、それを1ヶ月(30日)で割ると7200÷30=240kcal。つまり、1ヶ月で1kgの体重を落としたいなら、1日食事か運動で240kcalずつ消費する必要があります。
30歳50kgの女性の場合、食事なら白米150g分減らし、運動なら速歩で約70分、水泳で約15分を行う必要があります。1ヶ月で2kg落としたいなら、2倍の480kcalの消費が必要です。
具体的に数値でも目標を決め、リバウンドしない体づくりを目指しましょう。
食事記録と冷静な分析こそがダイエット成功のカギ!
確実に−5kgのダイエットに成功したいなら、日々の食事記録をつけることはマストです。
食事記録をつけるメリットは主に2つあり、1つは自分の食べたものの質と量を確実に把握することができるので、無意識のうちに食べ過ぎることがなくなること。
2つ目は、後から食事内容を見直すことができるので、傾向と対策が立てやすくなることです。ダイエットは傾向と対策を立てることで、効率的に進めることができます。
食事手帳は自分が食べてしまったことを後悔するためにやるのではなく、自分の食生活を細かく分析し、対策を練っていくためのデータなのです。食事記録が続かない人は、食事の前に写真を撮り、データで残しておくといいでしょう。