続きはコチラ
↓↓↓↓
年収は5億とも言われています。
極貧時代のトラウマで、今でもケチと言われる倹約家です。
出典 http://susumu2009.xsrv.jp
「貯金1億では安心できない。10億あったらやっと1億ぐらいは使ってもいいかなと思う」
出典 http://susumu2009.xsrv.jp
「オレは(自分の家が)そんなに裕福じゃないのがいいなって思ってた」
出典 http://japan.techinsight.jp
最近のツイートでもその倹約ぶりが目立っていました。
誘惑に負けない

捨てるんだったら、なぜ貰ったんでしょう?超倹約家でも浮かれてしまうこともあるんですね。リゾートのガイドブックの誘惑に負ける前に捨ててしまおうという魂胆ですね。
食事は極力質素に 身の丈より1個下の生活を

え゛??
じゃがいもだけって。。。有吉さん、ケチ過ぎませんか?他には、”今日はお腹がすいたから2個いっちゃおうかな”などとじゃがいも2個を食べるツイートが。普段は仕事の影響でケータリングのお弁当や外食などが多いようです。
自分に自信なんか持っちゃダメです、絶対に。
「自分はダメだ、ダメだ」
と思うぐらいがいいんです。いつでも自分のことを疑ってかかってるほうがいいのです。1,000円のもの食べられても、500円のものを食べてるくらいにしておかないとダメです。「身の丈より1個下の生活をする」っていうのが大切です。
出典 http://news.nicovideo.jp
年収5億と言われる現在でも、月15万の家賃の部屋に住み、餃子の王将でセットメニューを頼む生活を続けています。
出典 http://susumu2009.xsrv.jp
入った金は出さない、自分の収入は明かさない
残高は心の余絡のバロメーターです。とにかく、入った金は出さない。残高100万円は死守する。それが自分を守ります。
出典 http://b-chive.com
自分の収入とか見せちゃいけないんですよ。普通はミエ張って多めに言ったりしがちですけど、そこはまったく逆です。過小評価されるようにしなきゃいけないんです。
無駄に後輩におごらなきゃいけないとか、なんだかんだで出ていく金が増えていくもんなんですよね。そうならないためにも、自分がもらってる収入は絶対に見せないこと。「俺も大変なんだ」ってアピールすることです。
出典 http://b-chive.com
自分が招待していない後輩の連れには絶対に奢らないという有吉さん。奢るときにもきちんと奢るメドをつけています。やることが本当に徹底していますね。
人間関係は副業を得るために必要
サラリーマンが「いざっていうときのために副業持っとけ」っていうのと一緒ですよね。いざというときのために、ちゃんと他で生きる道も探しとけっていう。そのためにも、愛想よくして人間関係作っていくっていうのは大事です。
出典 http://laugh-raku.com
いざというときのために「逃げ道」を作っておくのって大事ですよね。たとえば勤めてた会社が潰れても、「俺はこっちでも生きられるから」って思えれば慌てなくて済むんで。会社にリストラされたとしても、「いい、いい、俺はこっちの仕事があるからいいんだよ」って気持ちになれるし。
出典 http://b-chive.com
人脈のある人ほどお金持ちだったりするじゃないですか。知り合いが多いほど情報を多く得ることができるし、それに比例して副業を得ることも容易くなります。
某雑誌で”有吉さんが高級ベッドを購入したらしい”ということを報道していましたが、それでも倹約癖は治っていないようです。トラウマが生んだ倹約術。すごいです。