続きはコチラ
↓↓↓↓
バッテリーを消費する5大原因
朝からiPhoneを触っていると夕方まで持たなくて・・・
途中で圏外になってしまい、肝心なときに連絡が取れず喧嘩になった人もいらっしゃるようです。
だからと言って、せっかくのiPhoneを使わないっていうのも、少し違うかなって気がしますよね。
ちょっと気をつければ、大幅にバッテリーの持ちが良くなる方法をご紹介します。
1:Wi-Fiなどの通信機能をオフ

出典 1banbo4撮影
Wi-FiやBluetoothなどの通信機能は、バッテリーを消費させる大きな原因です。
必要なとき以外は、オフにしておこう。
オン・オフを切り替えるには、「設定」→「Wi-Fi」と移動してWi-FiやBluetoothをオフにします。
これが、面倒くさい方は「コントロールセンター」を使うと便利です。
※コントロールセンターは、画面の下の方を指で上ににスワップすると表示されます。
下記の画像のように、オフの状態だとボタンの色が「黒」。
オンにすると「白」になります。
これを使えば、煩わしさも解消できますね。

出典 1banbo4撮影
2:アプリの同時起動をやめる

出典 1banbo4撮影
iPhoneのホームボタンを2回連続で押す(ダブルクリック)と起動しているアプリの一覧が表示されます。
アプリがたくさん起動しているとそれだけで、使用電力は増えてしまいます。
使い終わったアプリはすぐに終了するクセをつけましょう。
3:位置情報(GPS)をオフにする

出典 1banbo4撮影
位置情報を常にオンにしていると、常時iPhoneが、現在の位置情報を確認するため、バッテリーの減りが早くなってしまいます。
必要なとき以外は、オフにしておくと持ちが良くなります。
「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」をオフにできます。
4:バックライトの明るさを調整

出典 1banbo4撮影
バックライトが明るければ明るいほどバッテリーの消耗は激しくなります。
暗すぎるのも、使用時に支障が出てきますが、支障が出ない程度に調整しましょう。
特に「明るさの自動調整」をオフにするが効果的です。
【変更方法】
「設定」→「画面表示と明るさ」→「明るさの自動調整」をオフにする。
5:Eメールの自動受信をオフ

出典 1banbo4撮影
iPhoneのメールの受信方法には、2種類あるって知ってますか?
メールがサーバーへ届くとすぐにiPhoneにお知らせがくる「プッシュ」。
定期的に、メールが届いていないかを確認する「フェッチ」。
iCloudのメールやメッセージは全て「プッシュ」。
プッシュは、常にメールがきていないか確認しているためにバッテリーの減りはかなり早いことを覚えておこう。
いかがでしたでしょうか?
私も、iPhoneのバッテリーが1日持たないのでやっています。
Wi-FiやBluetoothを必要のないときに切っておくだけでもだいぶ違いますよ。
バッテリーの消耗に困っている方は、一度お試しください。