続きはコチラ
↓↓↓↓
非常に便利な機能がいっぱいついたLINEが浸透して何年かたちますが、既読したかどうかが表示されることにわずらわしさを感じる方も多いようですね。
相手が見てくれたかどうかがわかるというのは本来便利な機能のはずですが、既読されてるのに返事がこないということにストレスを感じる方も少なくないようです。
しかし当の本人に振り回されているのではなく、自分が空回りしているだけかも知れませんよ。
相手の状況は自分にとって都合が良いとは限らない。

たとえばつねに即レス!と携帯を手放さない人もいれば、その状況に応じて携帯オフにしている人もいます。
「じゃあそういってくれればいいのに」と思うかも知れませんが、自分の状況をこと細かく他人に報告するようで抵抗を感じる相手かもしれませんよね。そうでなかったとしても人には中々言えない状況だったりすることだってあります。大切な用事やプライベート。でも一応既読をして確認はしてくれたわけです。
本当に大切な用事だった?
メッセージを確認したあと、「やっぱ即レス!」の人もいれば「いや、相手が不快にならないようにじっくり考えて返事をしたい。」という人もいますよね。文字だけのやりとりというのは相手がどんな風に受け取るか分からないため慎重に言葉選びをします。それに時間がかかるのをわかっているから、後回しにしてついつい忘れてしまう人だって多いでしょう。決して嫌いだからとか、どうでもいいやと思っているとは限らないのです。
本当に緊急の連絡なら電話をかけますよね。メッセージを送るということは、時間のある時に見てもらうもの。返事も時間のある時にいただくもの、とはじめからその心構えでいればストレスを軽減できます。
相手を尊重すれば、自分の周りにも尊重してくれる人が集まるようになる。
「返事くれないってどういうこと!?」の後に「○○のくせに!」なんて言葉がついてきてはいませんか?「自分のこと 嫌いなの?」の後には「どうせこんな自分だし・・・」なんて言葉になっていったりしませんか?
どちらにしろ、そういう人と仲良くしていきたいなあという人は中々いないでしょう。
でも、相手の状況をおもんぱかることができると、自然と回りに人が集まります。
誰だって思いやりのある人のところにいきたいですよね。
振り回しているのはLINEでもなければ相手の方でもなく、自分の考え方かもしれない。そう思って勇気をだして相手に直接きいてみましょう。
もちろん「ちょっとこないだの返事どうなってんの?」はトゲトゲしていますので、やめたほうがいいですね。
「先日メッセージ送ったんだけど、気づいてないかもしれないからもう一度話すね」
「忘れてるかもしれないからもう一度確認するね」
「既読にはなってたから安心したけど、もしかして忙しい時間に送ってたらごめんね。」
などはいかがでしょう。
きっと相手も答えやすいのではないでしょうか。