続きはコチラ
↓↓↓↓
みんな大好き回転寿司。
しかし!そこには意外な「戦略」が隠されているのです。
「秒速?センチ」
回転寿司のレーンは秒速何センチで回転しているかご存知ですか?
むやみに流しているわけじゃない?!

出典 http://www.gettyimages.co.jp
「秒速4センチ」です。
これは、十分に計算された速さなのです。
人は一般に、食べ物が視覚に入り、→「お!これおいしそう!」と察知し、→「食べたい!」と決意し、→「取ろう!」と手を伸ばし行動する。という一連の流れに最も適した速さが「秒速4センチ」だそうです。
テキトーに流しているのではなかったんだ・・

出典 http://www.gettyimages.co.jp
そこまで計算済みだったとは・・
ではでは、お寿司の気になる「原価」は?
では、次に、一般の100円程度の回転寿司店の「原価」はどのくらいなのでしょうか?
一般に、、1番高いのは、
「うに」→85円
「まぐろ」→78円
「ケーキ」→68円
1番安いのは、
「ツナ」→10円
「エビ」→25円
「玉子」→30円
平均すると、40~50%程度だそうで意外とお高め。
数をこなす、まわす戦略だそうです。

出典 http://www.gettyimages.co.jp
むむむ!ツナとかコーンとかよく食べてる・・汗
「くら寿司」は・・

出典 http://gourmet.goo.ne.jp
くら寿司は、年に1000以上のメニューを試作。
最高益の秘密は、サイドメニュー。
出典 http://toyokeizai.net
そんな大量に開発していたとは!
「スシロー」は・・

販売開始からわずか1カ月弱で100万食の売り上げがあった大人気の新サイドメニュー「出汁入り鶏がら醤油ラーメン」が紹介されました。「抹茶わらびもち」もスタジオ展開され、バラエティー豊富なサイドメニューへのこだわりが紹介されました。
出典 http://www.akindo-sushiro.co.jp
すごい~。寿司屋なのに、ラーメン、わらびもちが大ヒットとは!
「かっぱ寿司」は・・・

出典 http://www.clover-ticket.jp
誕生時にキュウリが材料として使われていたことから「サラダ」と名付けられ、以来その名は変わらずお客様方に親しまれており、その後当時の従業員の「カニカマを入れればもっと味わい深くなるのではないか」とのアイディアを取り入れ、現在の「サラダ」に近いものになったと言われています。
出典 http://www.kappa-create.co.jp
各社、鮮魚の「すし」以外のモノにかなり力を入れているのね!
さぁ、みなさまも回転寿司に行かれたら・・
回転寿司を凝視しながら、「秒速4センチ」、「秒速4センチ」・・とぜひ実際に確かめて見て下さい!
くれぐれも、、お寿司を凝視しぶつぶつと言い放つ怪しいお客さんに間違われないようにですよ!

出典 http://www.gettyimages.co.jp